こんにちは。タケです。
毎日満員電車で通勤しているパパさんや学生さん!あなたはどんなバッグで通勤通学していますか?
私は両手が空くことや満員電車でも前に背負える点からバックパックを使用しています。
本記事ではそんなバックパックで通勤通学されている方におすすめの一品、ベルーフバゲージのURBAN EXPLORER 16をご紹介します!
これを読めば、きっとあなたもURABAN EXPLORERの魅力に気づいてしまいます!

結論から言うとURBAN EXPLORER 16(アーバンエクスプローラー)は以下のような悩みでバックパックを探している方にオススメです!
- オンでもオフでも使えるオシャレであまり人と被らないバックパックがほしい
- デザインだけでなく、オーガナイザー等の機能も充実しているバックパックがほしい
- 突然の雨等にも対応できる高い防水機能を備えたバックパックがほしい
- バッグを下ろさずとも定期入れや財布を取り出せるバックパックがほしい



それでは、1年以上使った上でのオススメポイントを紹介します!
オススメポイント
シンプルでおしゃれな外観!





ホームページで見た際は「のっぺりしてるなー」という印象でしたが、装飾が一切ないデザインが逆に利用シーンを選ばずオンでもオフでも使えることに気づきました。


ブランドのロゴはバッグの下部の方に入れられています。シンプルですので利用シーンを選びません!


バックパックのファスナーは止水ファスナーですので防水性能が高いです!
使いやすいオーガナイザーとサイドポケット!


バックパックはメインファスナーが側面下部まであるため、180度ガバッと開くことができます!
そのため荷物の出し入れもスムーズに行えます!


バッグ正面の裏側は縦に長いメッシュポケットが3つついています。





私は水筒と折りたたみ傘を収納しています。縦に長いので丁度良く収納できます!


内部のオーガナイザーはスマホバッテリーやペンフック、小物収納ポケット、A4サイズのノートPCや雑誌が入る作りになっています。





私はペンケースや書類が入っているクリアファイル、モバイルバッテリーを入れたりしています!


オーガナイザーは上部にボタンで取り付けられており、着脱可能です。
外すとケーブル用の穴が空いているサイドポケットが現れます。





このようにオーガナイザーにモバイルバッテリーを入れ、ケーブルを穴から通すことでサイドポケットの中でスマホを充電可能です!




このサイドポケットはとても便利で、バックパックを下ろさずとも定期やスマホが出し入れができます!ジップには取っ手が付けられており、無駄な力を必要とせずにすんなりファスナーを開けることができ通勤時とても重宝しました。





このポケットとジップの取っ手のおかげで、通勤時の定期の出し入れが簡単となり助かりました。
重いものを背負っても疲れにくい!


厚みのあるウレタンフォームが採用され、身体に沿ってカーブを描くショルダーハーネスにより、バックパックが背中にフィットしているような感覚です。



長時間の移動もこれのおかげでほとんど疲れませんでした。


背面下部にはセキュリティポケットが付いているため、海外に行く時等はパスポート等を入れておけるので安心です。


中央にはスーツケース用のベルトもあるので、旅行等でも重宝すると思います!
ショルダーベルトの固定具


ショルダーベルトに固定具がついているため、バックパックを両手で持っても、紐が余って地面に着いて汚れてしまうといったことがありません。



満員電車等でバックを手に持つ際、紐が床に付かないのでとても助かっています!
高い耐水性と傷つきにくい素材!
公式サイトでは表面の素材について以下のように説明があります。
【DURON™ ポリウレタンについて】
高耐久ポリウレタン素材として開発されたDURON™は、一般的なポリウレタン素材と比較して圧倒的な強度と耐加水分解の性能を誇ります。マットでゴムライクな表面は、傷が付きにくく高い耐水性も兼ね備えています。また、有害な溶剤を95%削減して製造された環境配慮型の新素材としても注目を集めています。
【CORDURA® fabric 高密度ポリエステルについて】
摩耗、引き裂き、擦り切れに強く、日常生活における使用に対して優れた耐久性と持続性を提供するCORDURA® fabricのなかでも、特に強度対比重に優れたCORDURA®fabric 高密度ポリエステル。305デニールのポリエステル糸を極限まで密度を高めて打ち込み、軽さとしなやかさを持ちながら十分な強度を実現した機能的な素材です。beruf baggageの製品には、この素材の表面に撥水加工を、裏面にはPVCコートを施すことで、素材本来の強度に加え、高い耐水性も持ち合わせたハイスペックな素材を使用しております。
ベルーフバゲージ公式サイトより引用
とにかく、高い耐水性能&傷が付きにくいとのことだそうです。
ということで実際に水をかけて、耐水性能がどれくらい高いのか検証してみました!
動画を見てもらうと分かるように、水をメチャクチャ弾いていて全然染み込みませんでした!実際に突然のゲリラ豪雨でも全然大丈夫でした!



コロナ禍に入る前、毎日満員電車で押しつぶされてましたが傷は全然つきませんでした。
いまいちだったポイント
ほとんどのバックパックに共通している事かもしれませんが、荷物がバックパックの下に集中すると写真のように上部が潰れたような状態になってしまいます。


こうならないようにするためには、バックパック全体に荷物を収納する必要があります。
そのため、私は荷物を全体に収納できるよう以下を使いました。


ピンと来た方もいらっしゃるかもしれません。そうカメラバッグです!
これでバックパックの底面を底上げして少しでも荷物が全体的に収納できるよう工夫しました。


カメラバッグを使うことで、上記比較のように底面が上がります。これにより書類やノート等を収納した際でも上部が余らなくなり、型崩れが発生しにくくなります。
私はカメラバッグには常備薬やメガネケース、バッテリアダプタ等を入れたりしています。


まとめ
いかがだったでしょうか?
URBAN EXPLORER(アーバンエクスプローラー)は利用シーンを選ばず、オンでもオフでも使える高機能のバックパックです!
購入前、約三万円の値段は少々高額かな?と悩んでいましたが、購入して大正解でした!傷付かず防水性も高いため、とても重宝しています!何より背中から下ろさずとも定期入れやスマホを取り出せるのがめちゃくちゃ便利です!!
Amazonでのカスタマーレビュー(2022/01/24時点)も⭐︎4,5の合計の割合が89%と高いため、購入者のほとんどが満足していると言えます!
以下のような悩みでバックパックを探している方には是非ともオススメです!
- オンでもオフでも使えるオシャレであまり人と被らないバックパックがほしい
- デザインだけでなく、オーガナイザー等の機能も充実しているバックパックがほしい
- 突然の雨等にも対応できる高い防水機能を備えたバックパックがほしい
- バッグを下ろさずとも定期入れや財布を取り出せるバックパックがほしい


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ではまた、次回お会いしましょう。
お子さんと公園に遊びに行くパパさんにおすすめの汚れに強くて耐水性が高いベルーフバゲージのサコッシュを以下の記事で紹介しています。興味があれば読んでみてください。


コメント