こんにちは。タケです。
あなたはベルーフバゲージ(beruf baggage)というバッグブランドをご存知ですか?
ベルーフバゲージは日本の職人が作成する、オン/オフ問わずに使用できる高品質なバッグのブランドになります。
私はバッグが好きで、通勤バッグを1年半で買い替えたり、オフで使用するバッグを10個ほど持っています。 
そんなバッグ好きの私がたどり着いたのがベルーフバゲージです。 
ベルーフバゲージのバッグは利用シーンを選ばないデザインだけでなく、機能性もとても高いものばかりです。
本記事ではそんなベルーフバゲージの以下を解説します。
ベルーフバゲージの2つの魅力
ベルーフバゲージのオススメバッグ4選
タケそれでは解説していきます!
ベルーフバゲージの2つの魅力


高品質な耐久性と防水性
ベルーフバゲージでは主に以下3つの生地を使っています。
- X-PACナイロン
 - DURONポリウレタン
 - CODURA Ballistic Hollfil AIR ナイロン
 
いずれも耐久性、防水性が高いのですが、見た目やイメージが異なりますので以下に比較をしてみました。
| 生地 | X-PAC ナイロン  | DURON ポリウレタン  | CODURA Ballistic Hollfil AIR ナイロン  | 
|---|---|---|---|
| 見た目 | ![]() ![]() 出典:GIMMICK-tokyo-  | ![]() ![]() 出典:GIMMICK-tokyo-  | ![]() ![]() 出典:GIMMICK-tokyo-  | 
| 特徴 | 「撥水性」「耐久性」 「防水性」「軽量性」を 実現している。  | 一般的なポリウレタン材と 比較して圧倒的な強度と 耐加水性能をが高い。  | 摩耗、引き裂き、 擦り切れに強い。  | 
| イメージ | アウトドア | オン/オフ問わない | ビジネス | 
生地の素材で迷ったら「DURONポリウレタン」がオススメです!
使ってみた感じ、「XPAC」と「CODURA」の中間のようなイメージなのでオン/オフ問わずに使えると思います!
利用シーンを考えた機能性の高さ
実際に使ってみて、「こんなの欲しかった!」という機能が随所に見られます。
私は愛用している「URBAN EXPLORER 16」を例に機能を紹介します。
| 機能 | 写真 | 効果 | 
|---|---|---|
| サイドポケット | ![]() ![]()  | 背負ったままでも、 定期券や財布等を取り出せます。  | 
| ショルダーベルト固定具 | ![]() ![]()  | 手で持った際、 ベルトが垂れて地面に付くことを防ぎます。  | 
| ファスナーの取手 | ![]() ![]()  | 指を引っ掛けて簡単に 開けることが可能です。  | 
実際に使ってみると上記のような機能はとても重宝しています!
デザイナーの佐野氏が試作品を実際に使ってみることで、ユーザー目線な作りになっているのだと思います!
ベルーフバゲージのオススメバッグ4選


ここでは私が愛用しているバッグを4つ紹介します!
URBAN EXPLORER 16
一つ目は「URBAN EXPLORER 16」です。
通勤をメインに使っていますが、機能性がとても高いので重宝しています。
「URBAN EXPLORER 16」の詳細は以下の記事で紹介していますので、合わせてチェックしてみてください!


| 素材 | X-PACナイロン | DURONポリウレタン | CODURA Ballistic Hollfil AIR ナイロン  | 
|---|---|---|---|
| 商品写真 | ![]() ![]() 出典:beruf baggage  | ![]() ![]() 出典:beruf baggage  | ![]() ![]() 出典:beruf baggage  | 
| 品番 | brf-GR15 | brf-GR15-DR | brf-GR15-HA | 
| カラー | ブラック | ブラック アーミー ネイビー  | ブラック ネイビー  | 
| サイズ | 幅:29cm 高さ:41cm マチ:14cm  | 幅:29cm 高さ:41cm マチ:14cm  | 幅:29cm 高さ:41cm マチ:14cm  | 
| 容量 | 16L | 16L | 16L | 
| 本体体重 | 750g | 900g | 850g | 
| 価格(税別) | 31,800円 | 29,800円 | 31,800円 | 
| リンク | 			
		
			Amazon		
			
		 楽天 Yahoo  | 			
		
			Amazon		
			
		 楽天 Yahoo  | 			
		
			Amazon		
			
		 楽天 Yahoo  | 
機能やデザインから考えるとビジネスでの利用シーンが多いのではと考えます!
ビジネスで使うのならば、素材は「DURONポリウレタン」か「CODURABallistic Hollfil AIRナイロン」がオススメです!
URBAN EXPLORER 6.0
二つ目は「URBAN EXPLORER 6.0」です。
こちらのバッグのイメージはサコッシュ以上、バックパック以下といった感じです。
バックパックほどの大きさは必要ないけど、遊びに行くのに「財布」と「折り畳み傘」と「飲み物」を持っていきたいというような場面で重宝します。
薄手のアウターなら、折りたたんで入るくらいの容量になります。
| 素材 | X-PACナイロン | DURONポリウレタン | CODURA Ballistic Hollfil AIR ナイロン  | 
|---|---|---|---|
| 商品写真 | ![]() ![]() 出典:beruf baggage  | ![]() ![]() 出典:beruf baggage  | ![]() ![]() 出典:beruf baggage  | 
| 品番 | brf-GR21 | brf-GR21-DR | brf-GR21-HA | 
| カラー | ブラック | ブラック アーミー ネイビー  | ブラック ネイビー  | 
| サイズ | 幅:32cm 高さ:20cm マチ:12cm  | 幅:32cm 高さ:20cm マチ:12cm  | 幅:32cm 高さ:20cm マチ:12cm  | 
| 容量 | 6L | 6L | 6L | 
| 本体体重 | 350g | 450g | 450g | 
| 価格(税別) | 18,000円 | 17,000円 | 1,8000円 | 
| リンク | 			
		
			Amazon		
			
		 楽天 Yahoo  | 			
		
			Amazon		
			
		 楽天 Yahoo  | 			
		
			Amazon		
			
		 楽天 Yahoo  | 
こちらのバッグは容量やデザインから遊びに行く時に使う場面が多いのではと考えます。
遊びで使うのであれば素材は「X-PACナイロン」か「DURONポリウレタン」をオススメします!
GO OUT 16 バックパック
三つ目は「GO OUT 16 バックパック」です。
こちらのバッグは「URBAN EXPLORER」と比べると、オーガナイザー等はなく1気室の作りになっています。
| 素材 | DURONポリウレタン | 
|---|---|
| 商品写真 | ![]() ![]() 出典:beruf baggage  | 
| 品番 | brf-GR16-DR | 
| カラー | ブラック アーミー ネイビー  | 
| サイズ | 幅:28cm 高さ:40cm マチ:14cm  | 
| 容量 | 16L | 
| 本体体重 | 500g | 
| 価格(税別) | 16,000円 | 
| リンク | 			
		
			Amazon		
			
		 楽天 Yahoo  | 
機能性に物足りなさを感じるかもしれませんが、ジムに行く時等で荷物の少ない時や自由に収納したいときに役立ちます!
ZIPPY 2.0 サコッシュ
4つ目は「ZIPPY 2.0 サコッシュ」です。
子供と公園に遊びに行くパパさん、ママさんにオススメのアイテムです!
「ZIPPY 2.0 サコッシュ」の詳細は以下の記事で紹介していますので、合わせてチェックしてみてください!


| 素材 | X-PACナイロン | 
|---|---|
| 商品写真 | ![]() ![]() 出典:beruf baggage  | 
| 品番 | brf-GR02 | 
| カラー | ブラック、コヨーテ、マルチカム、 OD、オレンジ、ホワイト  | 
| サイズ | 幅:22cm 高さ:20cm マチ:6cm  | 
| 容量 | 2L | 
| 本体体重 | 120g | 
| 価格(税別) | 8,000円 | 
| リンク | 			
		
			Amazon		
			
		 楽天 Yahoo  | 
まとめ


本記事ではベルーフバゲージの魅力とオススメアイテムを紹介しました。
各アイテムで機能や特徴、魅力が違いますので、ご自身のライフスタイルに合ったアイテムを見つけてみてください!
「沢山あって迷ってしまう」方には、オン/オフ問わずに使える「URBAN EXPLORER」の「DURONポリウレタン」素材がオススメです!
サイズも16Lと20Lから選ぶことが可能です!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
それではまた、次回の記事でお会いしましょう。






















コメント